『二重被爆』

ヒロシマ・ナガサキ 二重被爆 (朝日文庫)

ヒロシマ・ナガサキ 二重被爆 (朝日文庫)

 夏になるとこの手の本を読んでしまう。


 筆者はことし93歳。
 29歳の時に 2 回 被爆しています。
 どこで?などとは聞くもおろか。
 広島・長崎コンプってことです。
 「こんな人がいたんだ!?」と驚いて手に取りました。
 1回だけで、十分に致命的な体験だと思います。
 それから戦時下の交通事情で、中2日で広島-長崎間を移動できるものなのか?(蛇足疑問)


 この本によると、2回被爆して(かつある程度年数を生きた人でしょう)は165人前後いたと記録されていたとあります。


 筆者は長崎出身、三菱造船に勤めており、広島には3ヶ月の予定で赴任していました。
 今日は広島工場に離任の挨拶まわりをしてーと言うところにリトルボーイ
 夏空に舞う落下傘(リトルボーイつき)から一部始終を目撃しています。
 この辺りの描写が、ありありと目に浮かぶようです。
 翌8月7日の昼、避難列車が出ました。この列車が長崎についたのは8月8日の昼。翌9日にもとの部署に出て帰任の報告をしている時にピカッと。


 「キノコ雲が追いかけて来た」と思ったそうです。


 皮肉にも、2回被爆するために無駄のない効率的な移動だったと言えましょう。
 痛ましいことです。


 1回だけでも十分に人生が変わると思います。
 なのに2回続けて遭遇したら、どう感じるだろうか。
 その後一週間足らずで終戦で…なんてことは当時は知りようがなく。
 実験段階で、大量生産はできないものだなんて当時は知りようがなく。


 「追いかけてきた」と思ったそうです。本にそう書いてあった。無理もない。
 古くからの言い回し「二度あることは三度ある」を思い出したろうな。
 2回立て続けに逢えば、3回目も4回目も5回目もある、そう思う方が自然でしょう。 「逃げられない」「みんな死ぬ」そうも思ったろうな。
 その閉塞感その絶望感は、どれほどであったでしょうか。想像もつきません。



 この本は、90歳を超えて書き始めた文章とのこと。
 しかし、並の書き手とは思えません。
 体験記でよく見られる、読みづらさ、分かりにくさは感じませんでした。
 上にも書きましたが、ピカッと来た前後の描写はありありと目に浮かぶようですし、その後に自分視点を一時中断して、客観視点(原爆のスペックと被災地図)を挿入するのも、読者のことをよく分かっていらっしゃる。
 この部分がなかったら、いったん本を置いてネットでこれらのデータを確認したでしょう。読書は中断され、没頭度は下がるでしょう。
 本を書いた経験はなくても、長く短歌をやっていたためでしょうか。もともとが頭の良い人だったためでしょうか。
 それともサポートの人が良かったのか(←ヤキモチ発言)